静かな夜だなぁ

半年ほどオンラインでの授業支援をしてきた先生と2クール目の最終回をする。授業だけではないいろんな話を交換しながら、対話は創造のベースだという当たり前のことを改めて考えます。

ほぼ全く使わないmixiから、時々まとめ記事みたいなメールが送られてきます。間も無くかつて親しくしていた実践家のお誕生日なのだ、と。不在の彼の誕生日通知が思えば毎年この時期に届くのでした。

40代で亡くなられた彼とは、パソコン通信時代からのお付き合いでしたが、お会いしたのは、たった一度、苫小牧のお寺で行われた読書へのアニマシオンの学習会で、講師としてやってきた彼にアニマシオンの手ほどきを受けた時でした。

彼の記録がありました、ここに。中に紹介されているぼくの記事はもう、サービス終了でネット上では見ることができません。

ameblo.jp

確か笠原紀久恵さんたちが企画してくださった会だったと思います。

先生が好き学校が好き―子どもの数だけ豊かさがある

先生が好き学校が好き―子どもの数だけ豊かさがある

 
友がいてぼくがある―学びあい、育ちあう40人の学級物語

友がいてぼくがある―学びあい、育ちあう40人の学級物語

 

あれから、15年がたったんだな。

今年は、日本の様々な学校を周り、様々なしんどさに出会いました。

今日も、ポツポツと、そういうしんどさに向き合って、静かな徳島の夜が過ぎていきます。

まずは相談を!  2019年度の日程が決まり始めました・・・マッチングしそうな日程がありましたら、ご連絡ください。

2019年度は、月から水曜日は時間講師で働き、木金を開けて、これまでのような伴走を続けるという予定です(父の調子が今ひとつなので、月から水曜日の勤務についてはちょっと思案中です・・・)

予定が決まってきました。

特に下記の日程について、指定の遠隔地域については、交通費などを前後の現場と相殺できるので経費が少なくお伺いできます(関東地区はこれにかかわらず随時です)。下記以外の日程も相談に応じられます。

ご希望がありましたら、まずはとりあえずご相談ください。呼び方、学校の入り方、全てバラバラのケースばかり。相談しながら決めています。こちらにもノウハウが集まりつつありますので、まずは相談を。

f:id:suponjinokokoro:20190211131436j:plain



【4月】

18日木曜日 関西、中京、四国

25日木曜日 関西

【5月】

9日木曜日  九州

10日金曜日 九州

16日木曜日 北海道

31日金曜日 北海道

【7月】

4日木曜日 北海道

12日金曜日 北海道

18日木曜日ー19日金曜日 二校共同で遠隔地も可能です

【8月】

夏休み中の校内研修講師を募集中です。こちらも地域ごとに複数校でご計画いただけると経費が安価になります。

【9月】

5日木曜日ー6日金曜日 二校共同で遠隔地も可能です

12日木曜日 九州

13日金曜日 九州、中国

19日木曜日 北海道

20日金曜日 北海道

【10月】

4日金曜日 東北

17日木曜日 中京、関西

24日木曜日ー25日金曜日 二校共同で遠隔地も可能です

【11月】

7日木曜日 中京、関西、中国、四国

8日金曜日 中京、関西、中国

15日金曜日 甲信越

21日木曜日 中京、関西、四国、中国

【12月】

19日木曜日 東北

20日金曜日 東北

【1月】

9日木曜日 関西、中京、四国、中国

10日金曜日 関西、中京、四国、中国

23日木曜日 中京、関西

24日金曜日 中京、四国

30日木曜日 北海道

 

授業づくりネットワーク岡山・倉敷集会(2/23)、授業づくりネットワーク郡山集会(3/30)

授業づくりネットワーク岡山・倉敷集会は、2月23日。青山新吾さん、藤原なつ美さんとぼくで、リフレクション(振り返り)をテーマに行います。

www.kokuchpro.com

授業づくりネットワーク郡山集会は、3月30日。阿部隆幸さん、佐々木潤さん、京野真樹さん、菊地南央さん、佐内信之さんとぼくで、活動型授業入門をテーマに行います。

www.kokuchpro.com

どちらも、授業づくりネットワーク誌の内容とリンクした、本格的で、でも若手にも優しい研修会です。授業づくりネットワークは、大きな組織体をもつ研修団体ではありません。ですからこの集会に慣れた場の空気を知らないと参加しづらい会ではありません。その時その時、参加者と丁寧に場づくりをしていく研修会です。初めての方がほとんどということも珍しくない研修会です。安心してご参加ください。

 

 

暮らしを彩る北欧の名作椅子と日用品展 織田コレクションから 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー 2019.2.9

久しぶりに降り立った酷寒の旭川駅。併設のギャラリーでほんの10分だけ見てきました。

f:id:suponjinokokoro:20190210091723j:plain

 

f:id:suponjinokokoro:20190210091813j:plain

織田憲嗣さんの椅子のコレクションは本当にすごいと思います、その全容はぼくにはわからないけれど、いくつかに触れるたびに、幸せな気持ちになるのです。

父の見舞いが目的できた旭川です。病院にいく前に拝見できてよかったと思いました。

デザインを重視するあまり、実用に向かなくなってしまう椅子がある。完璧なデザインというものはない、というか、デザインと「実用」とのせめぎ合いは、本質的だなと椅子を見ながら思います。いや、せめぎ合い「が」本質なのだな、と。

太子町立山田小、白浜町立白浜中を訪問する

2月7日。

太子町立山田小学校は、今年度4回目。慣れた道のりを行きました。

f:id:suponjinokokoro:20190210090629j:plain

梅谷さんのお誘いでお伺いすることになったこの学校も、授業をさせていただいたり、校内研修に関わらせていただいたり、いろんな動きのつながりが生まれ出す場所になりました。ありがたい。

1年生の子どもたちは明るく屈託なく幸せに暮らしています。担任の先生のあたたかさが伝わっていく。担任の授業の腕もググッと上がり、各教科も、またそれを支える語りもテンポもリズムも本当によくなりました。一日授業観察。ぼくの出番は道徳の1時間。次回道徳の公開授業研が予定されているので、かなり具体的で深いリフレクションの場も持てました。

2月8日。

南紀白浜。十河校長先生のお誘いで。ここも今年度二回目になりました。ありがたい。

今回は2時間目からの参加。

2時間目は参観。

3時間目は2年生「落葉松」。30分の音読+暗唱+認知理解(マルチピザ)の流れ。

学び方を学ぶ

学び方を学ぶ

 

4時間目は1年生「読み聞かせ」。今回はかなり構成的。

パパがサーカスと行っちゃった (児童図書館・絵本の部屋)

パパがサーカスと行っちゃった (児童図書館・絵本の部屋)

  • 作者: エットガールキャロット,ルートゥーモエダン,Etgar Keret,Rutu Modan,久山太市
  • 出版社/メーカー: 評論社
  • 発売日: 2005/01/01
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 
大造じいさんとがん (えほん・椋鳩十)

大造じいさんとがん (えほん・椋鳩十)

 
むねがちくちく (絵本・こどものひろば)

むねがちくちく (絵本・こどものひろば)

 
きみはきみだ (教室の絵本シリーズ)

きみはきみだ (教室の絵本シリーズ)

 

5時間目は2年生で道徳「僕たちの未来」。①国語と道徳の違い②ボランティア体験の振り返り③範読+シナリオ読み④人間ものさし(by 八幡市立美濃山小学校)⑤ペア・グループ議論⑥リフレクション

放課後は校内研修講師。

継続して入れていただくことで、学校の課題、先生の願い、いろんなことが見えてくるので、提案の内容も現実的になります。年度内に二度も呼んでくださった校長先生に、本当に感謝でした。

 

今後の予定(2019.2.13~2019.3.31)

2019年2月中旬から今年度一杯の予定です。4月以降は、木曜日と金曜日を開けて、個人支援、学校支援をしようと思っています。土、日曜日は研修会を行います。またそれとは別にネットでのメンターも数名募集をかけようと思っています。とりあえず、2017年度と2018年度にお世話になった方に優先で金銭的条件など詳しい情報を送っています。もし入り用のかたがいらっしゃいましたら、個人宛でメッセージまたはメールでおしらせください。

さて、今年度2月から3月までの最新版。一緒に入ってみたい日程などがありましたらできるものについては調整しますので早めにご連絡ください。

f:id:suponjinokokoro:20190209120646j:plain

 

<2月>

 

2月13日水  徳島県徳島市立新町小学校

2月14日木  東京都・国立市立国立第一中学校

2月15日金  Teach For Japan 支援(戸田)

2月19日火  大阪市立東中川小学校

2月20日水  大阪市立豊里南小学校(公開研修会)

2月21日木  大阪府・太子町立山田小学校校内研修

2月22日金  大阪府岸和田市立朝陽小学校

2月23日土  授業づくりネットワーク⑩岡山

2月25日月  Teach For Japanフェロー支援(北九州)

<3月>

3月5日火   奈良県・葛城市立新庄北小学校

3月6日水   大阪市立豊里南小学校

3月7日木   大阪府・太子町立山田小学校

3月11日月  大阪府岸和田市立浜小学校

3月18日月  東京都・国立市立国立第一中学校

3月23日土  蝦夷の教育文化フェスティバル

kokucheese.com

3月26日火  関東学院小学校・校内研修

3月30日土  授業づくりネットワーク⑪郡山

www.kokuchpro.com

 

 

甲斐市立双葉中学校、八幡市立美濃山小学校へ

2月4日。

甲斐市立双葉中学校。今年度2回目。今回は、中島先生の社会科と若手の体育の先生の授業とを二時間みて、それぞれ個別に1時間ずつリフレクション対話。道徳授業一時間(なみだ、という教材)、そして放課後は小中連携についてをメインに据えた校内研修講座。ぼくなりに十分やったかなという一日。久しぶりにこの本に基づく話。 

中1ギャップ―中学校生活になじむ指導のポイント

中1ギャップ―中学校生活になじむ指導のポイント

  • 作者: 石川晋,石川拓,高橋正一
  • 出版社/メーカー: 学事出版
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 2月5日。

八幡市立美濃山小学校。こちらは今年5回目。

今回は、2時間目から訪問。

2 6年3組 道徳授業:さよならレザン

3 3年3組 道徳授業:光の星

4 6年1組 道徳授業:さよならレザン

5 6年生4クラス合同合唱:cosmos

6 5年生4クラス合同合唱:大切なもの、ハロー・シャイニング・ブルー

レザンの実践提案はこの本に書いていました。この本には、他にも珍しくぼくは2本、合計で3本の授業提案を書いている。今回久しぶりにやってみて、構成的で緻密に、再現可能を心掛けて書いていることに、自分でも驚きました。そういう授業に一所懸命だった時もあったんだよな。

6年生は卒業の佇まい、5年生は最高学年への自覚、それぞれが、授業・活動の中で、見えてくる時間でした。

3年生の道徳は、なかなか手強い教材でしたが、『もぐらバス』との組み合わせ、主発問「金色は一番の色だね。赤や青に自慢したくなりませんか?」が効果的に機能したようでした。

もぐらバス (日本の絵本)

もぐらバス (日本の絵本)

 

美濃山は、今回は授業提案がびっしり。充実でしたが、藤原さんの国語や他の教室、支援学級を見られなかったのが残念。またこれるかなあ。 もぐらバスは、美しい心がたくさん出てくるから探してね、という問いで。これは広山さんの道徳読みからの学びもありです。

道徳読み――教科書を使う道徳の新しい授業法

道徳読み――教科書を使う道徳の新しい授業法

今週はさらに関西の学校での授業が進みます。

 

 

ベルチャ弦楽四重奏団 2019.1.31 京都コンサートホール小ホール(アンサンブルムラタ

オールベートーヴェンプログラム。

f:id:suponjinokokoro:20190202080343j:plain

f:id:suponjinokokoro:20190202080411j:plain

www.pacific-concert.co.jp

~オール・ベートーヴェン・プログラム~
弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 op.18-3
弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調「セリオーソ」 op.95
弦楽四重奏曲第15番 イ短調 op.132

現代最高峰の四重奏団の一つとも言われているようですが、実際素晴らしいアンサンブル、そしてパッション。

9連勤で、かつ岸和田から京都までの移動だったのですが、ものすごい集中で聴くことができました。かつてカルミナ四重奏団を聴いた時に、あまりに精巧なアンサンブルに衝撃を受けたのですが、全然心が動かないという経験をしたことがあります。あれはなんだったのだろうと当時思ったのですが、今はよくわかる。音楽にはある種の暖かさ、表現と音色の豊かさ(それは時に、揺らぎ、でもあるんですが)が必要なのでしょう。

カルミナのそれが、楽譜のひたすら緻密な再現だとすると、ベルチャのベートーヴェンは、4人の思いの持ち寄りによるものがたり(楽譜の再構成)なのかなと思いました。素晴らしく緻密なのにギスギスしない、想像力をたくさん働かせながら聴くことができる、良い意味での余白が、たくさんある演奏でした。

アンコールの一曲として弾いたショスタコーヴィチがまた絶演。バルトークなどへの適性もめちゃくちゃ高そうなアンサンブルで、おそるべし。もっとも、バルトークショスタコーヴィチを並べては、天国で両者が怒るでしょうか 笑。

京都コンサートホール小ホール。エッグ型の個性的なデザイン。音、なかなか良い。とても気に入りました。

 

岸和田市立浜小学校へ 2019.1.31

9連続稼働日の最後は浜小学校。

f:id:suponjinokokoro:20190201063648j:plain

木村さんが同行してくれました。

4年生の道徳は、花さき山。

この本を活用。

道徳授業のユニバーサルデザイン (授業のUD Books)

道徳授業のユニバーサルデザイン (授業のUD Books)

修正のポイントは

①冒頭の絵本を見せるところを、突哨山のカタクリの花の写真を見せ、山に「踏み込んでいく」イメージにしたこと。

②着物を我慢したところを先生に協力いただいて、あやの内言を小さなインタビュー風にしてモデリングし、その後ペアで子ども同士でやってみたこと。

③焦点化の発問を4人で考えを発表し合う形にしたこと。

④センテンスの空欄に当てはまる言葉を入れて完成させる活動をノートに書いたこと。

⑤最後に冒頭の写真をもう一度見せて美しい山を守るために市民が努力したことを紹介すること。

空欄埋めの活動は学びが深く、担任とも思いを共有。手立ての必要な実態が腑に落ちました。この枠組でも書けない子がいること。「がまん」と書き入れる子が多いのはぼくの進め方の中のサジェスチョンか、原実践の持つものか、あるいはこの子達の生活か。

木村さんは特別支援の視点からのフィードバックをたくさんしてくれてありがたい。5年生の教室を的確に見てくれました。単元型『学び合い』による「大造じいさんとガン」のパフォーマンス型発表の1時間は日本じゅうの先生と一緒に見て考えたい濃密な時間でした。

授業づくりネットワークNo.31―リフレクション大全、重版になりました!

リフレクション大全、重版になりました。

みなさんの手元に届き、丁寧に読んでいただいてるようです。

いくつかの雑誌がこの春も休刊や統合になる中で、しっかりと読み応えのあるものを作ろうという方針を貫いて創っているものが、順調に売り上げを伸ばしていることは、本当にありがたく、素晴らしいと、思います。

まだ読んでいない、必要とされているたくさんの方に、どうぞ届きますように。

授業づくりネットワークNo.31―リフレクション大全 (授業づくりネットワーク No. 31)

授業づくりネットワークNo.31―リフレクション大全 (授業づくりネットワーク No. 31)