わたしは・・・個別最適化雑感

個別最適化を云々する動きについて、自分の中の基準がはっきりしてきた。

1 それが、個への凝視をスタートにしているか

2 それが、対象への高い解像度の希求を前提としているか

3 それが、量や割合を誇るものになっていないか

f:id:suponjinokokoro:20200813224208j:plain

 私は北海道の僻地で暮らしてきた。

 私が暮らしていたところは、札幌や旭川などの北海道内の都市圏との格差も大きなところだった。

 かつて携帯のCMで「人口カバー率98%」などという文句で、利用者を集めようとする時期があった。北海道内の大半の地域は、実は、この98%カバー地域から外れていた。わたしはその外れた地域で、テレビCMを見ながら、自分はこのCMを作る人たちの中では居ない人、透明な人になっているのだと思っていた。

 個別最適化が、たとえ小さくても決定的な差別を産む言動とくっついている時、「それは違う」とちゃんと言い続けられる人でいようと思う。

 一昨日、久しぶりに寺崎賢一先生とランチをご一緒した。寺崎先生はかつて分析批評の授業で名を馳せ、今は少壮の研究者として道徳教育への関心を強めていらっしゃる方だ。その根っこにはカント哲学がある。思想的には、私とは全然違っている。しかし時折のお食事をぼくは楽しみにしている。

 今回もコロナ化で、寺崎さんのお話には一つずつ痺れた。

 真理を希求し続けるということはどれほどすごいことであろう。歳を重ねても希求し続ける寺崎さんに打たれる。またわたしとは違った角度で、でも、個への強いまなざしを向け続ける姿に、たじろぐ。ぼくは、もう少し、きっちり発言しなくてはいけない、そういう状況がなのだな、この国。