2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「安西水丸ポスター展」世田谷生活工房ギャラリー。 世田谷文学館で行われている本展のスピンオフ展。無料。最終日に滑り込む。小さな展示スペースだが、ポスターという、広告・CMとの関係の深い形態で、彼の作品を並べると、より、あの時代に安西がどのよう…
ずうっと少しずつ読んでいる本があり、自分の体調のバロメーターにもなっている。調子が悪いと、ぼくの場合は、自分が本当に必要としている本については、読み進めることがとても困難になってしまう。それでも色々読んではいるのだが、どんどん本が溜まって…
ご存知の方も多いと思いますが、ぼくの家は、北海道で最初の家庭文庫でした。 今その撤収作業にかかっています。 膨大だった蔵書はだいぶ減ってきましたが、まだたくさんあります。先日第一弾でダンボール30箱が嫁入り・婿入りしていきました。 今回はその…
1 ネットの工事が始まった。そう、餅屋は餅屋に。いろんなことをちゃんとシンプルにしようと思うんだ。 2 民間教育運動(研究)団体は集合離散が本質だったとさえ言える。それは個人にとっては出会いと別れの繰り返しでもある。さようならに耐えられる人だけ…
(僕が書いた、巻頭論文から一部分・・・) 井上実践、深谷実践、あるいはかつての「見たこと作文」実践などの授業記録を読めば明らかですが、探究は学校・授業・教科の従来の枠組みを吹き飛ばしてしまいかねない強靭な魅力を持っています。パンドラの筺を開…