2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

塩田千春展〜永遠の糸〜 岸和田市立文化会館(マドカホール) 2020.2.28

2月27日、岸和田までやってきて、定例の小学校に一校入る。しかし、途中で翌日の学校の担当者から連絡が入り、28日はキャンセルになる。岸和田の安いホテルの宿泊を取ってあるし、これはもう、塩田千春のインスタレーションに会いに行くタイミングなん…

ファシリテーショングラフィックとはどのように「在る」ものか・・・授業づくりネットワーク京都ー糸井登さん還暦記念セミナー2/23

糸井登さんを顕彰する研究会が終わった。幸せな会だった。 糸井さんには、直接お礼の気持ちを伝えることができた。いろんな方が当日の模様を報告されているので、ぼくはみなさんとは違うことをワントピック書こうと思う。 この日ぼくがずうっと注目していた…

2月中旬をトボトボ歩く

2月16日日曜日。昼から吉祥寺で伊豆大島の先生とお話をする。田舎の学校・教師とこそ伴走をしたいと願うぼくにとって、ありがたい時間である。吉祥寺はお洒落な町だ。もっとディープな場所でお話する方が似合っていたかもな、と思う。 2月17日月曜日。…

2月上旬をトボトボ歩く

2月1日。札幌公務員受験学院。文章理解。少しでも、難文悪文と向き合う学生さんたちの力になれると良いのだが。 2月2日。吉永早苗さんの導きで九段の和洋学園で主に保育士のみなさんとの公開懇談。初めて相馬さんにもお会いできた。御茶ノ水付属の昼食の…

改めて、『学校とゆるやかに伴走するということ』について

私の仕事に関心を持ってくださる方へ。 次年度の学校研修の依頼がどんどん入り、予定の日程がほぼ埋まりつつあります。 北海道を離れる時には考えもしなかった、思いも寄らなかった様々な学校・個人から依頼をいただいてありがたいことです。 最近は、ぼくの…

3/4 石川晋in横浜スペースナナ 2019年度連続6回講座 その6「学級づくり授業づくり博覧会」

3月4日、今年度最後の横浜連続講座は、学級づくりと授業づくりについて、ここでしか見られない映像を交えながら、現状を考えていきます。特に、各地の様々な教室掲示をご覧いただけます。最終回ですので、後半は、ロングQ&Aの時間をとり、皆さんからの質問…

2/28石川晋in 新大阪co-arc 2019年度連続6回講座 その6「今年度から来年度へ・・・今回はひたすら質問に答えます」

新大阪での連続講座、今年度最終回は、2月28日。 ひたすら質問に答える2時間です。 www.kokuchpro.com

2/26石川晋in 甲府 2019年度連続6回講座 その5「学級担任のための合唱指導講座」

甲府講座も今年度は後二回。 2月26日。今回は、学級担任のための合唱指導講座です。 ここでしかやらない企画です。 www.kokuchpro.com

授業づくりネットワーク京都集会ー糸井登先生還暦記念セミナー 2月23日

先進的なコラボレーション授業の提案、また社会科の学習資料の提案。そして明日の教室主催として、先端的な仕事を重ねてこられた糸井登さんの還暦記念セミナー。糸井さんのご縁のある方々が、それぞれ重厚な提案をします。授業づくりネットワークの主催。 ww…

多賀一郎さんと・・・教育と国語を深める会 2月22日、神戸

2月22日、神戸。秋に台風で流れてしまった会の仕切り直し。 多賀一郎さんと。一年に一回それぞれが見ているものを持ち寄って話し合う場所、です。お待ちしています。 www.kokuchpro.com

2/12石川晋in国立2019年度連続8回講座 その7「<教室>は必要なのか」

国立の連続講座も今年度は後二回。 今回も重厚なテーマです。 いじめや不登校、高学年の教科担任制度や中学校での教科センター方式なども含めた様々なポイントから少し論じてみようと思っています。 www.kokuchpro.com

1月下旬をトボトボ歩く

1月21日。武蔵村山の小学校。ホワイトボードが自然に学校の真ん中にある。以前から見たいと思っていた教室は、素晴らしかった。それは美しく整っているということではなく、人がかかわりあいながら暮らしていくという場所が教室であるという当たり前のこ…