2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
荒川弘「百姓貴族」原画展(西武渋谷店) 見応えあり。編集者との詳細なやりとりの記録も面白いが、何よりも掲載までのプロセスが見えるのがいい。先にファックスでラフを送り(これがすでにクオリティが高い)、その後、実際の執筆に入るプロセスなど、地方…
1 フリッチャイ&ウィーン響。ジュピター。ぼくがこの時代に生まれてきてよかったと思える音楽、演奏の一つ。ぼくはこの素晴らしい演奏に中学生の時に出会ったんだ。 2 正気で暮らすこと。ゆっくり歩くこと。フォーカスし過ぎないこと。アートと暮らすこと…
再読が多い。珍しく雑誌も読んだ。色んな意味で、学びが多かった。他に大きめの本を読んでいるが、時間が取れずなかなか読み終わらない。 せなか町から、ずっと (福音館創作童話シリーズ) 作者:斉藤 倫 株式会社 福音館書店 Amazon かぼちゃスープ 作者:ヘレ…
11月は5箇所で講座を行います。 10名程度の小さな会で、膝詰めではなしができる、確実に想いが伝わることを、引き続き大切にしていこうと思っています。先日開催の舞鶴も甲府も少人数でじっくり話せました。どうぞいらしてください。 11月4日(木曜…
・石川さゆりアコースティックライブin旭川(旭川市民文化会館大ホール) その表現力、声の細部に至るまでのコントロール。すごい歌い手だった。アコースティックなので、なおさら圧倒的な歌唱力が際立つ。圧巻だった。 ・企画展「大学生作品展2021」(中原…
1 昼間からモーツァルトを聴きビールを呑む。この原稿にこれほど苦しんだのは書けないからではなくて、あまりにひどい状況を見聞きしてそれを言葉にする過程がしんどすぎたからだ。いつもなら一気呵成に書くところを中断し最終の締め切りギリギリになってし…
2021年10月になりました。今年度の後期がスタートです。そこで、次年度の自分の働き方について示し、皆さんのご協力をお願いしたいと思っています。 ・月曜日から水曜日は学校に入りたい。 ・木曜日から金曜日はばん走したい。 以前からお話している通り、20…
今のところ、こういう日程になりました。 21/10/19 火曜日 連続講座1(国立)「コロナと学校」 21/10/22 金曜日 連続講座2(園田)「石川学級を映像で見る」 21/10/23 土曜日 連続講座3(神戸、多賀一郎さんと) 21/10/24 日曜日 連続講座4(舞鶴、多賀…