南東北・民間教育研修2018 - 学び方改革 & 安心して学び育てる環境づくり- 福島・会津大学 2018.7.29

南東北・民間教育研修2018 - 学び方改革 & 安心して学び育てる環境づくり- 福島・会津大学が終了しました。武田緑さんにお誘いいただいた会。

peraichi.com

台風の関係で、地上からの乗り継ぎ参加になり、苫野一徳さんとは、少しだけご挨拶。でも再会はうれしい。苫野さん元気そうで少し安心しました。

ぼくは、リフレクションに焦点を当てた50分のスピーカー。そして、全体でのワールドカフェ(風)交流への参加。

自分の話は文字通り50分、エピソードを交えて話し浸る時間。少数を相手ということで、腹を決めて語りました。

ワールドカフェは一転、できるだけ聞き役に徹し、話を聴いて浮かんできた問いを場に投げることだけに専念しました。

意見交流は難しいと最近しみじみ感じます。みんなが意見を言い交流し合える大掛かりなワークショップ・ファシリテーション系のアプローチにはじめて出会って驚いたのは10数年前でしょうか。しかし、その場を、苫野さんのことばを借りれば、次のフェイズに進めるための手がかりそのものを、みんなで考えなければならないフェイズなんだなと感じます。

今日はtwitterで #南東北民間研 のタグを使って勝手に少しだけ発信。こうしたことも組織的にやれるといいんだな。ここにいる若い人たちは、あの狂乱のtwitterの先生方とは、年齢も近いのに、動きが全く別。FB的というのか・・・。こうした二極化も気になります。「間」が見えないと感じます。「間」が大事になることは、みんなわかっているのだろうけれど。

 

国語ファシリテーションセミナー夏in大阪 2018.7.28

ちょんせいこさんとの大阪でのセミナー。40名もの参加で盛況。感謝感謝でした。

wbmf.info

今回は、せいこさんと書く予定の本も念頭に構成的に講座を組みました。

9時半から19時45分まで、一斉的な音読、物語文指導、演劇的手法を活用した説明文、対話型ギャラリートークの手法を活用した詩の授業。さらには非連続テキストに着目した説明文。メディアリテラシー的アプローチ。絵本の読み合い、公式ルールに基づくビブリオバトルなど、猛烈に盛りだくさんでした。

次は8月4日、東京です。こちらもまだ申し込み可能です。

内容は参加者のメンバーを見て、必要ならまた大きく変えようと思っています。

wbmf.info

みなさん、ぜひいらしてください。

お待ちしています。

岸和田市立朝陽小学校、夏季校内研修でした 2018.7.27

午後、3時間、校内研修。

教科書教材を使う普通の授業について、いろんな角度から指針がほしいという要望。

この半年、方々で道徳の授業見たり、したりしながら考えていることをベースに資料をまとめました。

校長先生も最初から最後まで全ての過程にご参加いただき、感謝。

一番勉強になるのは自分だなと思います。今日のために読んでいった本は、再読も含めて以下のものです。

道徳教育は「いじめ」をなくせるのか―教師が明日からできること

道徳教育は「いじめ」をなくせるのか―教師が明日からできること

 
道徳授業の迷宮―ゲーミフィケーションで脱出せよ

道徳授業の迷宮―ゲーミフィケーションで脱出せよ

 
授業づくりネットワークNo.28―実践! 道徳授業 (授業づくりネットワーク No. 28)

授業づくりネットワークNo.28―実践! 道徳授業 (授業づくりネットワーク No. 28)

 
道徳科Q&Aハンドブック

道徳科Q&Aハンドブック

 
道徳読み――教科書を使う道徳の新しい授業法

道徳読み――教科書を使う道徳の新しい授業法

 
ゼロから学べる道徳科授業づくり

ゼロから学べる道徳科授業づくり

 

明日は、ちょんせいこさんとのファシリテーション×国語講座。台風が心配です。

 

シュテファン・ヴラダー ベートーヴェン4大ピアノソナタ演奏会 2018.7.26

ウィーンの現役現在最高のピアニストの一人と目されるヴラダーを聴きました。

浜離宮朝日ホール

悲愴、月光、ワルトシュタイン、熱情。

前半の悲愴、月光ははっとする解釈、楽曲によって、楽章によって使い分けられる音色にはっとさせられるものの、ディスクで聴いたような清新さとは違うどこかくぐもった感じ。ミスタッチも目立つ。

f:id:suponjinokokoro:20180727233226j:plain

一曲目開始早々に、ホールのど真ん中にすわっている客が、たくさんのビー玉を転がしたかと思うような「生活音」、さらに無遠慮な咳払いも続き、聴くぼくらも、ピアニスト自身もどこか集中を欠いたのかな、それともこんなものか、と思っていました。

後半のワルトシュタインからは別人。特に熱情は詩情あふれる二楽章、清新で小気味よい歌と力強さに満ちた三楽章、圧倒的な演奏でした。これぞ本物。

アンコールの、リストのコンソレーションの3番は絶美。

f:id:suponjinokokoro:20180727233253j:plain

前半と後半でまるで違う演奏家の姿に接したかのような、ちょっと当惑するコンサートにもなりました。

浜離宮朝日ホールは、もっとよい音響のホールなのかと思っていましたが、ちょっと残念。少し後ろ目に座ったこともあるのかも知れませんが、ステージに向かって左手前の非常灯付近が終始びりびりといやな震えを聴かせて、ちょっと不快でした。

7割5分くらいの入り。

 

1年という月日

昨年の夏、意を決して、日本じゅうを回り始めたのでした。あっという間ででも途方もなく長い一年。

今日から再びいくつかの仕事がスタートです。
f:id:suponjinokokoro:20180726145534j:plain
刈り込まれても刈り込まれても伸びていく芽のようでありたい。

酒をやめ、コーヒーも減らし、今愛飲しているのはジャスミンカモミールです。

今日はカラーボックスが二つ届きました。
次に帰ってきたら、組み立てる。

少し涼しい

よい音楽をさがしてパソコンの中をうろうろするが見つからない。

悲しくなるけど、これを聴く。

誕生 (Bonus Track Edition)

誕生 (Bonus Track Edition)

 

明日の岸和田朝陽小学校の道徳講座内容検討。

その翌日のせいこさんとの講座の準備。その翌日の会津大学の準備。

うまく頭が回らない。

せいこさんの講座では、めったにしない、この本の読み聞かせをしようと思います。

わたしたちの「撮る教室」

わたしたちの「撮る教室」

 

 

 

 

残念な一日でした

タイトルにつきてしまうのだが、とにかくダメな一日でした。

手を付けたものはどれも全部中途半端でした。

 

道徳科Q&Aハンドブック

道徳科Q&Aハンドブック

 
ゼロから学べる道徳科授業づくり

ゼロから学べる道徳科授業づくり

 

あさっての準備のために、上記二冊を読み直していました。 

それにしても、目が痛い。

眼鏡をかけようかなと思っています。

11月にリフレクションをめぐる大きな会に参加することになりました

父は、重湯が食べられるようになりました。まだもう少しかかりそうです。

 

11月に大きな会のお話が正式にありました。決まりました。

でも、すごい立派な方々の中で、さて何を話せばいいのかという感じです。

ぼくは教員をやめてから、「どさまわり」をしています。

そう書くと、ぼくが入っている学校や地域をさげすむような印象をうける方もいるのかもしれませんが、ぼくの興味も関心も、まさにそこにあるわけです。

 

実践・教育技術リフレクション あすの授業が上手くいく〈ふり返り〉の技術 (1) 身体スキル
 
実践・教育技術リフレクション あすの授業が上手くいく〈ふり返り〉の技術(2) 話合い活動

実践・教育技術リフレクション あすの授業が上手くいく〈ふり返り〉の技術(2) 話合い活動

 

 

この二年、大きな研修会などはほぼ出ません。地方の学校や地域の先生とじっくり話をしてきました。本も長く書いていません。教育の世界も消長の激しい世界になりました。ぼくを知る人も少なくなり、出版の世界では、ぼくはもう過去の人です。

先日、大阪で清風堂書店さんの企画する、大きな研修会に久しぶりに出ました。まるで長く潜っていた海の底から突然海面上に顔を出したような感じ・・・。周りを見回すと、びっくりするような先生方がいっぱいで・・・。

リフレクションの会、今から緊張しています。

自分のしている仕事の話を丁寧にできるといいのですが。

 

未来の先生展に、NPO授業づくりネットワークは全面協力します 2018.9.15-16

2018.9.15-16、東京都・聖心女子大学で開催される第二回の未来の先生展。授業づくりネットワークは全面的に参加し、両日ほぼ一会場をいただいてワークショップ、講演、シンポジウムを開催します。

www.mirai-sensei.org

さきほど、ようやく提出の資料が完成しました。

速報を挙げておきますと・・・。

15日・・・学級づくりがテーマ
「クラス会議」の現在地・・・・・・・・・奥井貴仁  45分
「学級づくり研究」の現在地・・・・・・・阿部隆幸  45分
「学級づくり」と「インクルーシヴ」・・・田中博司  45分

「学級づくり実践」の現在地・・・・・・・飯村友和  45分
シンポジウム「あらためて、学級づくりの現在地を考える」 90分

 奥井、阿部、田中、飯村、佐内信之、石川晋

16日・・・授業づくりがテーマ
「まなびほぐし」を定時制で考える with 石川晋・・・伊藤晃一、石川晋 60分
演劇的手法を活用した授業づくり・・・・・藤原由香里 45分
シンポジウム「あらためて、授業づくりの現在地を考える」 90分

 伊藤、石川、藤原、佐内信之

授業づくりをまなびほぐす ここからはじめるクリエイティブ授業論

授業づくりをまなびほぐす ここからはじめるクリエイティブ授業論

 

特にこの本の秀逸な実践群の話を、伊藤晃一さんから聞けるのはめったにない機会です。昨年もすばらしくおもしろかったです。みなさん、この日はいろいろと研究会があるようですが、どうぞあけておいてくださいね。

 

 

 

並行読みする

夏休みに依頼を受けている校内研修の課題のひとつは、読書活動です。先生方、子どもたちと一緒に楽しく本を読んでるのかな。結局ここに尽きそうな気がするなあ。
そんなことを思いつつ、今日も「並行読書」しています。

酒を断って3ヵ月くらいになるかな。
暑い夏でも、全くビールを呑みたいなどとも思わない自分。ずいぶん酒で迷惑もかけたし、もう終了ですね。お茶を飲みつつ、本を読みます。

文学の教材研究―“読み”のおもしろさを掘り起こす

文学の教材研究―“読み”のおもしろさを掘り起こす

美しい音楽がほしい。