9月をトボトボと歩いて

8/31土曜日 北海道子どもの本連絡会の子どもの本のつどい。運営委員として迎える最後のつどい。たくさんの仲間たちに心の中でお別れをする。

hkodomonohon.wixsite.com

f:id:suponjinokokoro:20190922205603j:plain

9/3火曜日 岸和田市立浜小学校。夏休み前に入った時よりも、子どもたちの表情も柔らかく、先生方の奮闘が伝わってきて、安心する。ぼくは二つの授業。漢文の授業は全然ダメ。もう一つの授業はなんとか及第点。まあ、そういう日。

9/4水曜日 前夜に仙台で連続講座をし、その足で福島南部の小学校。今年度2回目。若い先生の意欲、願い、思い入れ・・・ステキだなあとしみじみ思う。授業は読み聞かせ1時間。セブンイレブンじゃんけん、すごいサーカスさるとかに、トリゴラス、もりのなか、むねがチクチク。

9/8日曜日 瀬戸フィルハーモニー交響楽団R.シュトラウスドン・ファンコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲、バーバーのアダージョバーンスタインのウェストサイド、そしてジョンウィリアムズのスターウォーズ。松岡究さんの指揮はシンプルでクリア、お手本のよう。佐藤まどかさんは同郷。高松で聴くってなんだか不思議。

9/9月曜日 泉南市泉南中学校 教科センター方式への泥臭い挑戦。応援したいと思う。僕は合唱指導1時間。なかなか。

9/10火曜日 八幡市立美濃山小学校 手法に宿る魂を共有できるといいなあと思う。授業は、絵はがきと切手、ブランコ乗りとピエロ、せんねんまんねんの3時間。せんねんまんねんで群読。長い長い時間を経て、群読の部屋の鍵を開ける。

9/11水曜日 多摩の小学校。特別支援通級の授業をみんなで検討する。支援部で研究授業をしたいという強い思いが結実した部として初めての研究授業。伴走させてもらえて感謝。夜はせいこさんと杉並で。スタッフの皆さんの奮闘で40名を超える盛会。

9/12木曜日 横浜市立幸ヶ谷小学校。初めての現場。3クラスで少しずつ読み聞かせ。授業観察。リフレクション。若い先生方の力になりたいと思う。リフレクションを研究のメインに据える。すごいなあ。

9/13金曜日 東海市立平洲小学校。授業観察メイン。読み聞かせを1時間。国語の音読の授業を1時間。研究授業とその振り返り。学校長、研究主任ともじっくり話せて充実。また3学期にこれそう。夜は名古屋で連続講座。

9/14-15土曜日、日曜日 未来の先生展。今年は明治大学リバティタワーで開催。年々大きくなる。すごいなあ。年に一度の伊藤晃一さんとの邂逅。部屋を一歩も出ず、ご挨拶に来た数人をのぞいて、ぼくからはどこにも行かずに、ずうっと部屋に引きこもる。

9/16月曜日 甲府で連続講座、初めて。自分の話したいことを押し通す。そういう日もある。

9/17火曜日 クライネスコンツェルトハウス管弦楽団。所沢の小編成プロオケ。上野で。高いクオリティ。未完成で涙が出そうになる。若い頃には、わかっていなかったんだな、この曲。悲しみ、あきらめ、別れ、死への恐怖、憧れ、夢、歌! そう、歌。泣きたい。

9/18水曜日 かえつ有明中高等学校。時間を1時間間違えるという大失態。かつてない失態。読み聞かせを飛び込みでし、あとは観察、そしてリフレクション。また来ます…。

9/19木曜日 練馬区立大泉南小学校。授業は国語3時間。そして午後からはステキな国語の授業。授業者とどっぷり話す。彼女の小さな積み重ね、細部の工夫が、若い先生方に伝わるといいなあ。どうすれば伝わるのかなあ。

9/20金曜日 横浜市立永田台小学校。ぼくの授業はなし。参観授業は3時間。たくさんの参加者と永田台方式。横浜市内の総合のオーソリティと同席。20分の話、とても勉強になった。ぼくは演劇的な再現、そしてビデオと写真で振り返り。夜は大宮で連続講座。物語教材の話。

9/21土曜日 札幌交響楽団。ホリガー、80才。ほんの少しのオーボエ独奏。人はこの領域にまでたどり着けるんだね。ベルクはヴェロニカ・エーべルレが独奏。只者ではない演奏家。しかし、ホリガーがすごい。細部に至るまでテキストをクリアに浮かび上がらせる。意味不明だったこの曲が、算数・数学の明晰さで、これはすごい。でも、シューマンの春は、算数数学で解いてはいけない。