岸和田市立朝陽小学校。今年度3回目。

今日は、5年生3学級でマイクロディベートの指導。ディベートは本当にいいなあ、と実感する。マイクロディベートは取り組みやすいですし。

今回は今年最初の研究授業。国語と総合の合科。小6.

提案性の高い授業で、整理がつかないほどの意見がたくさん。協議でも若手の教師陣が授業本番と同じ形で討議を組織。子どもたちの行う活動を、教師自身が実際にやってみる・・・今日もとてもいい時間でした。

こういう「同型性」を十分に意識した研修構造を自然に生み出せるようになってきて感嘆。研究主任の大橋さんのセンスがいいなあと思います。

f:id:suponjinokokoro:20180629233008j:plain

授業は、発達の凹凸の大きい子どもたちもみんな授業の中に入れて授業を進めたいという願いに満ちたものでした。

国語科を主軸とする研究テーマと発達の凹凸の多い子も生き生きと学習できることとは、丁寧な子どもたちのアセスメントと、授業の複線化・個別化(もちろん評価も)で実現できるということに、徐々に肉薄してほしいなあと思います。そもそも教室の子どもたちの発達の状況はグラデーションなのですから。

今日はこの本の編集をしていただいた田邉さんが同行。

高学年担任必読! 小学校で育てる! 60のチカラ

高学年担任必読! 小学校で育てる! 60のチカラ

 

肯定的なフィードバックを折々にいただけるのでうれしい一日でした。