すぽんじのこころでつぶやく 2024年3月上旬

1 うるま市長さんはようやく白紙撤回を要求したわけだが、自民党県連の決定を踏まえてという流れは本当に悲しい。地元のことを地元の首長がもっと早くに決められなくてどうする。。。

 

2 完全な虐殺だ。みんなで声を上げたい。止めたい。

 

3 なかなかすごい雪だな。何もできない。

 

4 気圧が少し上がってきたらしく、ようやく頭痛が治ってきた。辛い1日だった。

 

5 まだやまない。道北の内陸部でこれだから、これはなかなかの暴風雪だと思う。

 

6 テクノロジーが入ってくることで保証される「多様性」ってなんなのだろうかね。そんなものは以前はなかった。だから、今はそういうものが出てきたからじゃんじゃん使うべきだし、その方が幸せだろう、みたいな話は、いつもいつも違和感を禁じ得ない。

 

7 暴風雪は夜のうちに過ぎて行きました。朝は除雪から。この辺りは風はひどかったけれど、積雪自体は20センチくらいかな。

 

8 だから言ったじゃないか、それはアベノミクスと同じやり方でしょ、と。

 

9

あれ、リーディングスキルテストはどうなったんだろう?

あれ、キュビナはどこに行ったんだろう?

あれ、コグトレはどこに行ったんだろう?

 

10 人間のはなが受粉中か。。。

 

11 ノラボウ売ってた。

 

12 素晴らしきカペル。2番は、オケがスイングする。これはハリウッドだよね。彼らしかできない彼らしか許されない世紀の名演だと思う。

 

13 まあ、ぼくは色々間違うし、SNSなんて、そもそも実はつぶやかれるまでに固有の文脈があるわけだし。もう、誤読が前提だとは思う。

 

14 理数探究と書かれた冊子にびっしり知識理解と技能確認の内容が書き込まれたものを電車で読む高校生。テスト前。控えめに言って、探究もおしまいだなあと思う。

 

15 羽田空港。サテライトから飛ぶのは初めて。

 

16 鳥山さんやタラコさんが亡くなると、ワクチン接種が原因だと話す人。。。古い友人の中にもいるんだなあ。ショックだ。そもそもそれぞれの死亡原因、当事者周辺しかわからないよね。

 

17 改めて2月の1on1実施回数を確認すると、なんと38回。この数年で一番少なかった。ぼくの調子もあまり良くなかったが、それ以上に、たどり着けない方が多かった。苦しい3学期ということだと思う。

 

18 次年度からは全国を精力的に回ろうと思っている。最大でも10人程度の会。ちゃんと届く人数、問答が成立する人数でしかやらないと決めている。これまでの自分の浅はかさも反省している。関東と関西の中心圏は3000円会費。新幹線沿線駅と札幌は2000円会費。それ以外の地方は会費は1000円。それが良い。

 

19 たまたま見たR-1は、芸人と一般人(自分)との見どころの大きなズレを感じた。現代音楽を受け入れない聴衆と激賞する音楽家との違いみたいなものなんだろうな。吉住さんのデモネタは自分も笑ってしまったことを認めるがでも辛かった。街裏ぴんくさんは少しも面白くなかったが優勝に相応しいと思った。

 

20 ずうっとヨッフムブルックナーを聴いている。ヨッフムはドイツ正統のオケに深く信頼されていたんだな。

 

21 「小春日和」は晩秋使うんだよ。春じゃないの…。

 

22 ちゃんとそこに気づいて指摘してくださっている方もいて嬉しいのですが、今回の特集は「揃えない」ではなく「揃わない」なのです。ここは天と地ほども違うのです。

 

23 震災から13年が経った。震災の年に生まれたうららさんはまもなく小学校を卒業する。

 

24 やっぱり、そこから出たいと思っている時はいい仕事はできなかったなと思う。広尾も上士幌も、ぼくは大好きで、ずうっとここにいたいと思っていた。それで初めてまともな仕事ができていた気がする。

 

25 フローラン・シュミット。とても魅力的。シュミットは独特の語り口を持った作曲家だと思う。ぼくは王道からは道一本か二本外れた道をぶらぶら歩いているようなのが好き。

 

26 発売前に重版が決まりました! 揃わない前提の授業とクラス(授業づくりネットワークNo.47)

 

27 昨日今年度最後の学校ばん走が終わって、声が出なくなってしまった(花粉症の影響)。まあわかりやすい身体である。ただね、今日はもう一件最後のばん走先があるんだよな。。。龍角散ダイレクトで凌げるか!?

 

28 津へ向かう!

 

29 部落差別、民族差別、戦時中に受けた扱い方…個別具体の自分実感による当事者性に依拠して語るのには辟易だ。かと言ってそれを総量で説明するのも残念。ぼくは、基本的に、出自や置かれた状況で圧倒的に理不尽な目に遭っている「個」の問題がそこにあるなら、その側に立ってそれで十分だと考えている。誤解のないように補足すると、「個別具体の」自分の経験に基づいて「そんなものはない」という発言をする人がいる。マイノリティ側からの発言だから、それが一気に拡散して、あたかもそうしたものはまるでないかのように扱われていく。いやいや、その方は経験しなくて、ラッキーだったに過ぎないんだ。