すぽんじのこころでつぶやく 2022年2月下旬

1 学校における「仕事術」が「生き残りのための仕事術」になったのは野中信行さんの最初の本出版がくっきりとした境目であると思う。野中さんの本は2004年刊行。あれから18年になる。ただただ生き残るための仕事術本がこれほど流布することになると、野中さんも予期していなかったに違いない。

 

2 開高健ベトナム戦記を読む女子高生が前に座っている。声をかけて質問したい気持ちになる 笑 もちろんかけないけどね。

 

3 テクノロジーの進展、工業生産の発展で社会はどんどん良くなる幻想を手放せていないのだと感じる。タブレット自体が重厚長大な工業生産社会の先っぽにある。新しい歴史観や社会観を大量生産の製品で実現しようとする矛盾に打ちのめされるところから「それでも」幸せを目指そうとしているかどうかだ。

 

4 「日本中の教室に入っているが、君たちは黙食日本一だ」と言うと、小さな声で「やったー、全然うれしくない(笑)」と言われた。健全でまともな人たちだなと思う。

 

5 授業づくりネットワーク最新号の原稿が次々届く。このちいさな本に書くことを粋に感じてくださる方がいてくださるんだ。一つ一つ誠実な原稿で感謝しかない。実は、、、自分の原稿が書けていないのだ。。。

 

6 今更もう何かできないことを見つけて継ぎ足したりする時期じゃないと思うんだよな。

 

7 ぼくは人事の季節が嫌いだった。同僚も知り合いも嫌なところが山ほど溢れてくる季節だったからだ。1-3月は毎年苦しかった。できるだけいろんなことも引き受けずじいっとしていた。

 

8 今日は閉じ込められている。閉じ込められるというのは素晴らしいことなのかも知れぬ。人は本当に希望が見出せない状況になってはじめて希望について本当に考えるようになるのかも知れない。

 

9 不意に時間だけがぽーんと渡されてしまったような、そんな時が人生に何度かはあるものだ。そんな時の自分に十分に納得できたことがない。

 

10 読みやすいか読みにくいかと言えば決して読みにくくはない。しかし読み難いのだ。邦訳された文学作品の読みやすさは訳者の技量(もちろんぼくの好みも)に左右される。しかし科学的な本や論理的な本さらには教育実践的な本の邦訳はほとんどが簡単に読めるのに読み難いのである。

 

11 結局空港泊かあ。原稿書けないなあ。

 

12 「除雪作業にじかんを要しております」の一言で北海道北部の地方生まれ育ちのぼくにはそれがどんな惨状になっているか目に浮かぶようにイメージできる。でも道内に観光に訪れた方々には無理なのだろう。「もっと具体的に書け」というtweetに分かり合えなさの典型を見る。とにかくJR北海道お疲れ様。

 

13 日本が戦後復興を遂げた大きな理由は、少なくとも近隣諸国にとって日本が軍事的脅威であり得なかった(脅威と感じさせていなかった)ということは大きいだろうと思う。日本は近隣諸国にとって80年間決して攻めてくることのない国だったのである。ウクライナとロシアの問題を見ながらしみじみ思う。

 

14 明日はロシアとウクライナNATOと日本の話をする教室がたくさんあったらいいと思う。だが、とてもとても少ないことも知っている。たぶん、語ってはいけないと思っている先生も、どう語ったらいいのかわからない先生も、たくさんいるのである。

 

15 原稿が手につかない。1991年1月湾岸戦争アメリカを中心とする多国籍軍イラクを攻撃した、あれが、ぼくらの国の軍備をめぐるはっきりとした転換点であった。あそこからここまで30年。ちょうどぼくが教員として歩いてきた時間がそのまま日本が憲法9条の意味意義を少しずつ手放していく過程だった。

 

16 ぼくは基本的にはできる限り中立に振る舞い、双方の言い分を聞き取りたいと考えている。だが、暴力・戦争についてはまずは加害の側が断罪されるという基本を押し通したいと考えている。悪き相対主義・悪き中立主義には与しない。

 

17 今起きていることの多くは、戦争における典型的なプロセス。相手国の兵士にクーデターを呼びかけたり、話し合いとの二刀流を匂わせたりするのも、全部歴史上やられてきたこと。ちなみに、残念ながら日本もアジア諸国に対してしてきたこと。歴史は繰り返すが、歴史を繰り返したくない。

 

18 平時に平時の歩幅でちゃんと進めていくことを考えないとなあ。戦時に火事場のどさくさみたいになっちゃうとやっぱりダメだよね・・・。

 

19 5時の方が1on1キャンセルで食器洗いその後、ぼうっとSNSを見てしまう。しまったと思ったが後の祭り。戦争を巡って日本国内の右派左派の憲法改正を巡る対立に頭が痛くなる。歴史的情勢理解が難しいので発言は控えめに注視などという教員の発言に胸が塞がる。戦争はやめろ、暴力反対でいいではないか。

 

20 2020年は速報値(?)では、2019年より9373人(0.7%)減っている。デルタ株の株の影響は大きかったと言う事ですが、オミクロン株もこのままだと同じくらいの死者になりそうだな・・・。

 

21 まず「戦争はやめろ、暴力反対」でしょという話が「思考停止のスローガン的教育」だと言われちゃうのか、いやはや…。緊急性の感じ方の違いなのかな。暴力・命の危険を感じた経験の有無とか(ちなみにぼくはあります、生徒に)、思想の違いに関係なく 現場を想像すればまずそう言うしかないでしょうに。

 

22 まだマカレンコを行ったり来たりかぁ。みくびらないでほしいよね。一応その辺りの功罪を在野で日本有数に俯瞰してきた立場です。ちなみにぼくは高学年で集団づくりに良心的拒否をし班会議で吊し上げられた経験もあるわけで。でもそういう極私的ルサンチマンで喋らないようにしてきてるんだよね

f:id:suponjinokokoro:20220301230021j:plain