すぽんじのこころでつぶやく 2021年8月下旬

1 オルタネーター破損らしい。。。これで車なしの生活に踏ん切りがつく。

2 冷静に現状を分析したり、冬以降を見定めながら方針を考えたりする先生・学校関係者の発言が少しずつSNSで散見されるようになってきたのは、希望だな。

3 プロセスに対話のない首長のなんと多いことだろう。こうした見切り発車のやり方に快哉をあげる人たちは立ち止まって考えて欲しい。あなたが希望していない願っていない施策もまた見切り発車で世論作りされてしまう可能性があるという想像力を働かせて欲しい。

4 どうして「多様性」の表現は<楽しそうに踊って歌う>の一択になるのだろう。地味で目立たないのはダメなのかな。

5 二週間早く学校が始まっている札幌・旭川の教室が今後の状況を考える手がかりになる。札幌は既に21学級が学級閉鎖。教職員の感染が広がり始めている(ように見える)ことも見逃せないポイントになる。学校をどうするかが、先行する地域の犠牲的な結果の上で決められていくとしたらとても残念だが…。

6 まあそもそも「個別最適な学び」を、一律デバイスを現場に下ろすというやり方で進めようとするのなら、入口から一斉な訳だから…冷静に考えれば考えるほど筋が悪すぎた 笑

7 歩きたくなった。フラワーロード。BGMはもちろん、100s“世界のフラワーロード”.

8 西浦予測が当たらないと責める人が一定数いるが、予測の難しい状況についてのトライアルなのである。「科学の逡巡」を包摂できない社会は本当にまずいと感じている。

9 毎日新聞パラリンピックの報道欄見た。「第3日」の記事。これは報道の体をなしていないな。水泳の鈴木選手が金メダルを取ったことは分かったが競ったライバル選手の順位すら載っていない。銀の富田選手に勝った金の選手は誰だ?競技結果の基本情報さえない。これじゃあ戦勝報告じゃないの………。

10 主要な発信者が直接的な受益者であることが見える(想定される)と積極的・肯定的な判断がしにくい。これは広い意味では「政治」もしくは「政治的振る舞い」の問題なのだが、ぼくは本来的な意味での「政治」を悪いこととは考えていない。むしろ何かを達成するためにはとても大切なものだと考えている。

11 安西水丸さん。線を引くんだな。でもその一本の線がシュッと引けない。ぼくにも水平線が、ほしい。

12 いつ聞いても感動する。ぼくらは歴史の先っぽを現在進行しているんだ。(隠れキリシタンオラショ「ぐるりようざ」長崎県平戸市生月町壱部集落)

13 案じていた通りパラリンピック「感染」になってしまった。このプログラムがことさらに感染を広げるリスクは低いと承知している。発生は想定していたろい。だがその社会的インパクトは大きい。一つの事案でも起きれば大騒ぎになることも簡単に想定できたと思うのだが…学校の裁量権は事実上ない案件。

14 客。たくさんでした。円楽渾身。洒脱。妖艶。

15 対立軸を立てたいわけではない。それこそいろんな感情と向き合わねばならない。その上でぼくは社会や論理の側に強度がある状況であり、噴出する個人の行為や感情は厄介者としてしか扱われていないのでもっとここを丁寧に取り扱いたいというのが自分の立場であることは表明し続けようと思います。

16 佐渡裕&トーンキュンストラー管。チャイコフスキーの弦楽セレナード。佐渡さん、ずうっといい演奏をされてると思う。この演奏もとてもいい。

17 あきらめられないのは、あきらめるための余裕がないから。余裕がないとあきらめることさえできない。

18 そうか、ひょっとしたら、端末を支給するべき対象は学校ではなく、子どものいる家庭に子ども人数分だったのかも知れないね。学校から家庭に持ち帰るではなく、家庭から学校に持ってくるの方が筋が良かったかもね。

19 これは問いです:「この1年半時間があったのに病床の確保をしなかったのはいただけない」という指摘は「この1年半オンライン授業の準備をしなかったのはいただけない」という指摘と同じ質のものか。

f:id:suponjinokokoro:20210901202356j:plain